OCNセキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)
ここでは、最新のセキュリティ情報やセキュリティコラムをご覧いただけます。
ホントにあった怖い話 インターネットトラブル事例集
知らずのうちにパソコンを利用されるスパイウエア・トロイの木馬
個人情報や保存されているデータを盗むスパイウェア、そして外部からパソコンへ不正侵入可能な出入口を仕掛けるトロイの木馬などは、ユーザーに知られることなくパソコンに忍び込み密かに活動するため、ウイルス対策ソフトがなければ侵入を防ぐことが非常に難しいものです。
ダウンロードしたソフトに仕掛けられていたトロイの木馬
動画の圧縮に興味のあるAさん。さまざまな解説サイトを参考に、英語版ながら高性能と評判のソフトがあることを見つけ、さっそくソフトをダウンロードで入手。インストールしてみたのですが、どうもうまく使うことができません。そうこうしているうちに夜も遅くなり、その日はパソコンをつけっぱなしで寝てしまいました。
翌日の夜帰宅してみると、パソコンがなにやら動作しているらしくHDDアクセスランプが頻繁に点滅しています。またブロードバンドルータのDATA等ランプも点滅を繰り返しており、インターネットへアクセスも行われているようです。しかしパソコンのディスプレイを見る限りでは、何のソフトも起動していません。
その状態を目の当たりにしたAさんは、不正アクセスが行われているか、ウイルスが活動している疑いがあることを直感しました。「昨日ダウンロードしたソフトから感染したのかな……」そうつぶやきながら、まずはウイルス対策ソフトをダウンロードしインストールしておくべきだった、ということを痛感したのです。
対処方法と防止策について
海外製オンラインソフトのダウンロード・インストールや、海外のWebサイトへのアクセスは、スパイウェアやトロイの木馬などが侵入するリスクの高い行為。しかしウイルス対策ソフトが導入されていれば抑止することもできます。
!トラブルを未然に防ぐには
- オンラインソフトのダウンロード・インストールは、ウイルス対策ソフトを導入してから行う
- 何も作業をしていないのに、パソコンのHDDアクセスランプやルータのDATAランプが頻繁に点滅を繰り返している場合は不正アクセスやウイルス感染を疑う
「ホントにあった怖い話」インターネットトラブル事例集
セキュリティ最新事情
あなたのPCは大丈夫?
インターネットの脅威
セキュリティ対策
はじめの一歩
目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」
おすすめセキュリティ製品
高い防御力と動作の軽さを両立
危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る
ウイルス対策から
パスワード安全管理まで
迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応
特集




FFRI yarai Home and Business Edition