OCNセキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)
ここでは、最新のセキュリティ情報やセキュリティコラムをご覧いただけます。
インターネット上の脅威
悪用された場合の被害
迷惑なDM(ダイレクトメール)や電話・訪問セールスが増える
自宅の住所・電話番号などが流出すると下記のような被害が考えられます。
チェック
- 迷惑なDM(ダイレクトメール)が頻繁に送られてくるようになる
- さまざまな商品の売り込みや勧誘の電話がかかってくる
これは不正に入手した個人情報を転売する悪質な業者が存在するためで、残念ながら根本的な解決策はありません。不要な郵便物は廃棄する、電話は在宅でも留守番電話にしておく、「ナンバー・ディスプレイ」サービスに加入し、対応電話機の迷惑電話拒否機能を利用するといった対処方法しかないのが実情で す。
本人になりすまして活動される
プロバイダやポータルサイトなどのログインID・パスワードが流出すると深刻なのがこの「なりすまし」です。
チェック
- 本人を騙ってブログや掲示板などでプライバシー侵害や名誉棄損・誹謗中傷行為を行う
- オークションで落札したり、勝手に商品を注文したりする
このような場合は、すみやかにプロバイダやポータルサイト等の画面からパスワードの変更手続きを行うことが重要です。万が一のためにも、ふだんからパスワードは定期的に変更しましょう。また、金銭的被害が生じた場合は最寄りの警察などへご相談ください。
金銭的被害を受ける恐れもある
住所・電話番号とともに、クレジットカードのカード番号・有効年月なども流出した場合には、クレジットカードを不正使用される恐れがあります。
チェック
- 覚えのない商品の注文確認メールが届いた
- カード利用明細に覚えのない項目がある
足がつきにくくするために海外のオンラインショップを利用する手口や、中には悪質な販売店と組み代金を騙しとる手口もあります。いずれにしても、不正使用と思われる兆候があった場合にはすぐにカード会社へ連絡をいれましょう。
セキュリティ最新事情
あなたのPCは大丈夫?
インターネットの脅威
セキュリティ対策
はじめの一歩
目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」
おすすめセキュリティ製品
高い防御力と動作の軽さを両立
危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る
ウイルス対策から
パスワード安全管理まで
迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応
特集




その他のお取り扱い製品
FFRI yarai Home and Business Edition