OCNセキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)
ここでは、最新のセキュリティ情報やセキュリティコラムをご覧いただけます。
インターネット上の脅威
あらゆる手段で侵入を試みる不正アクセス
インターネットなどから、OSやソフトの「セキュリティホール」と呼ばれるプログラム上の弱点を突きパソコンに侵入してくる「不正アクセス」。その手口には次のようなものがあります。
チェック
- 用意したWebサイトにユーザーがアクセスすると外部侵入用プログラムが自動インストールされる
- インターネットからダウンロードしたファイルに混入されている
- 侵入用プログラムを添付したE-mailを送付する
不正アクセスの多くは、ここで挙げたような手口によって事前に外部侵入用プログラムをパソコンにインストールし、外部からの侵入ができるようにしてしまうのです。このようなプログラムは「トロイの木馬型」と呼ばれ、コンピュータウイルスのひとつとして警戒されています。
Webサイトによっては、ログインIDやパスワードなどを保存する「cookie(クッキー)」と呼ばれる機能を悪用し、パソコンに保存されている他のIDやパスワードなどの個人情報を無断で送信させられてしまうこともありますので注意が必要です。
また不正アクセスはインターネットなど外部から行われる行為だけではありません。
チェック
- 席を外した際に使用していたパソコンを操作され個人情報などをコピーされる
- IDやパスワードを入力しているようすを背後から盗み見される
このような、周囲にいる人によって実行される「ソーシャルハッキング」と呼ばれる行為にも注意したいところです。不特定多数が出入りする場所では席を立つ際に「ログアウト」すること、また個人情報の入力時には周囲を確認することを心がけましょう。
個人情報流出をまねくスパイウエア
「スパイウエア」とは、ユーザーの知らないところで情報を収集し、外部へ送信するような機能を持ったソフトのことです。無料で入手できるオンラインソフトの中に含まれていることがあります。
チェック
- 検索サイトなどの特定のWebサイトにアクセスすると自動的に用意した広告画面を表示する
- どのようなWebサイトにアクセスしたかを調べ、情報を特定のサーバへ送信する
スパイウエアの設定によっては、ユーザーが気付かないうちにIDやパスワードなどの個人情報も収集して送信することも可能になるため、非常に恐い存在といえます。
!用語解説
cookie(クッキー)
ブラウザ上で入力したログインID・パスワードや各種ユーザー設定などをパソコンに保存し、同じサイトを再訪問した際に活用する仕組み。どのような情報を保存するかはWebサイト側で決めることができます。
セキュリティ最新事情
あなたのPCは大丈夫?
インターネットの脅威
セキュリティ対策
はじめの一歩
目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」
おすすめセキュリティ製品
高い防御力と動作の軽さを両立
危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る
ウイルス対策から
パスワード安全管理まで
迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応
特集




FFRI yarai Home and Business Edition