いまさら聞けない!「インターネットセキュリティ」のキホン

第1回 PCにセキュリティソフトってホントに必要?
[ 2016/06/30 ]

1  セキュリティソフトは絶対に必要

天気、ニュース、SNSなど、インターネットを介してリアルタイムで得られる情報はすっかり日常生活になくてはならないものになりました。それらの情報を得るために、iPhoneをはじめとしたスマートフォン、タブレット、PCなど、いまやインターネットとアクセスできるIT機器は必要不可欠ですよね。

つまり、常にインターネットとつながっているのが、いまやあたり前になりました。しかし、インターネットでつながっているのは必ずしも善意を以って利用している方ばかりではありません。ウイルス対策ソフトで情報を盗み取ろうとしたり、詐欺サイトを作ってユーザーの油断のスキを突いたり…。その手口は日々、刻々と変化しています。困ったものです。

そういったインターネット上の悪事からどうしたら身を守れるのでしょうか…?

セキュリティソフトを入れて積極的に"防御"するしかありません。あなたのスマホやPCにセキュリティソフトは入っていますか?もしも、入っていないなら、すぐに入れてください! セキュリティソフトは絶対に必要です。

  • 「特定のサイトしか見ていないから問題ない」
  • 「ネットショッピングはしていないから平気」
  • 「Macだから大丈夫」

と、タカをくくっていませんか?

インターネット上で流れる知ったかぶった情報を、鵜呑みにしていませんか? そういった油断のスキを突き、セキュリティの網の目をくぐってあなたのスマホやPCにいつ攻撃を仕掛けてくるか分かりません。

もしもあなたが、自らの情報を守りたかったら、いますぐリアルタイムで情報を更新するセキュリティソフトを入れてください。いますぐ導入するのが難しいならば、せめて無料診断ソフトで"いまあなたのIT機器がウイルスに感染していないか"だけでもチェックしてみてください。

2   ウイルス対策ソフトを入れないとどうなるの?

では、セキュリティソフトを入れないとどんな被害に遭う可能性があるのかを具体的に説明しましょう。

まず、ウイルスに侵される可能性があります。「トロイの木馬」に代表されるウイルスはあなたに気づかれないようにひっそりと活動します。勝手に連絡先などの情報を収集して抜き取るものもあれば、遠隔操作で監視するものもあります。そして、これらの活動は実際にPCやスマートフォンを使っている人には非常にわかりにくいように出来ているのです。

ひどいものになると、侵入したウイルスは勝手にあなたの大事な写真や文書を暗号化した挙句、これらを"人質"にとり、持ち主に「ファイルを返してほしければ身代金を払え」と要求してきます。

また、ある日突然、見たくもない広告が勝手にあらわれるようになったり、入れた覚えのないアイコンがデスクトップにあったりしませんか? ウェブサイトを見ていたらいきなりお金を請求されたり、アクセスしただけで「登録完了」と一方的に表示されて情報の入力を迫られたりしたことはありませんか?

このようにインターネットの向こう側にいる"犯人"の手口は巧妙です。これらに対抗し、被害に遭わないようにするためにもセキュリティソフトを導入して未然に被害を防ぐ必要があるのです。

最近はサイトそのものが詐欺だったり、ウイルスやソフトウェアをばらまく仕組みになっているケースも少なくありません。これらはアダルトサイト、ショッピングサイト、無料ソフトの配布サイトなどに多くみられます。

3   セキュリティソフトの種類は?

インターネット上のあらゆる危険から守るソフトをひとくくりにセキュリティソフトと呼んでいますが、相手からのさまざまな攻撃や仕掛けに対抗するために何種類かの機能を兼ね備えています。
具体的には、以下のようなものがあります。

左から3つについては、何社からも対策ソフトが出ています。各社大まかな機能は同じですが、ウイルス情報のスピードや検知能力、使用されるメモリー容量などに若干の差があります。

「危険なサイトを知らせることに特化にした機能」についても各セキュリティソフトが対応していますが、「 Internet SagiWall」のみが日本語に特化してつくられています。

詐欺サイトは、サイトそのもののつくりは一見問題がないものが多いのです。いかにも普通のショッピングサイトを装っているものも少なくありません。

しかし、「お金を振り込んだが商品が届かない」「クレジットカードなどの情報を入力させて情報を盗まれた」などの実害の報告は後を絶ちません。

したがって、詐欺サイトについては日本向けの情報に特化していたほうがより精度が上がるのです。 Internet SagiWallはさまざまな詐欺サイトに関する情報や特徴を独自に分析、検知する「ヒューリスティック検知エンジン」を搭載している点も見逃せません。

セキュリティソフトの多くは、Windows、Mac、Androidの3種類に対応済みです。スマートフォンはセキュリティソフトをおろそかにしがちですが、安心して買い物するためにもぜひお持ちのIT機器すべてにセキュリティソフトを導入してくださいね。

安心のネットライフを送るために信頼の高い総合セキュリティソフト「ノートン」と 国内ネット詐欺専用対策ソフト「Internet SagiWall」がお勧めです! しかもOCNセキュリティならセットでお得にお求めできます! 詳しくは下記バナーからご覧ください。

筆者:花岡 貴子(はなおか たかこ)
競馬評論家&IT評論家。IT関係は「Skype完全活用術」「Evernote完全活用」「SugarSync完全活用術」
などの著書があり、スマートデバイスの活用方法などを専門に執筆活動を行っている。
公式ブログ:http://ameblo.jp/takako-hanaoka/別ウィンドウで開きます

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

その他のお取り扱い製品

Internet SagiWall for マルチデバイス

FFRI yarai Home and Business Edition


OCNセキュリティトップ

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

製品ピックアップ

特集