総務省は2月8日、オンライン講座「これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策」を2月12日から開講することを発表しました。現在、受講受け付け中です。
近年は自宅・オフィスだけでなく、外出先でも無線LAN(Wi-Fi)が利用できるようになりました。一方で、無線LANの中にはセキュリティ対策が十分でないものもあり、無線LANを踏み台にしたサイバー攻撃や情報漏えいの危険性が指摘されています。
こうした背景から総務省では、無線LANのセキュリティ対策に関する周知啓発を目的に、オンライン講座(動画配信)を行っており、今年の開講期間は2月12日~3月24日で、登録を行うことで誰でも無料で受講可能です。
講座は下記全11回。有識者が無線LANを利用する際のリスクや、適切なセキュリティ対策の方法を紹介する内容となっています。
第1回:もっとつながる・使える公衆無線LAN<Wi-Fiの技術>
第2回:とっても危険!「野良Wi-Fi」
第3回:そのWi-Fi、本物ですか?
第4回:さまざまな公衆無線LANサービスを知ろう
第5回:Wi-Fiの接続と暗号化の仕組み
第6回:安全なWeb利用の方法
第7回:自分で重要な通信内容を守る
第8回:より安全・安心にWi-Fiを使うために
第9回:Wi-Fi規格の最新動向
第10回:無線LAN利用時に注意すべき3つのポイント
第11回:提供者視点からみた無線LANセキュリティ
Copyright © 2023 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.