LINEを装う偽のアンケートがLINE上で拡散しています。アンケート協力の謝礼取得に必要だと称して偽アンケートをLINEグループや友だちに共有するように促すため注意してください。
「Lineお客様アンケートと懸賞 今すぐ無料のギフトを獲得」「たった今、いくつかの質問に答えるだけで無料の賞品を獲得しました!懸賞が終わる前までに、ぜひお試しください!」などの文言で偽のアンケートに誘導し、謝礼として希望の品が獲得できるかのように見せかけて情報を詐取するネット詐欺が発生しています。利用者はこのような偽のキャンペーンに注意するとともに、グループや友だちに不正なメッセージを拡散させてしまわないようにしてください。
図:LINE上で共有される偽アンケートの表示例
同様のネット詐欺は、昨年も実在する企業を騙った内容で複数確認しており、時節ネタに応じたキャンペーンタイトルや、なりすましに悪用するブランドを変えながら継続的に行われていると考えられます。
今回確認した偽サイトにおいても、簡単なアンケートの後に賞品を選択させ、嘘の当選画面を表示します。次に賞品取得に必要だと称して自身のLINEグループや友だちに偽アンケートの共有を促します。さらに、当選した賞品の請求に必要だと称して電話番号の入力を求めます。
関連記事
【注意喚起】LINEなどで拡散中の偽プレゼントキャンペーン、今度は新年を祝う内容に変化
【注意喚起】偽のクリスマスプレゼントキャンペーン、LINEなどでのメッセージ拡散に注意
【注意喚起】LINEに届くアディダスを装う偽のプレゼントキャンペーンに注意
■対策
たとえ知人や家族からのメッセージであっても、SNSやメッセージアプリなどで共有されたURLはそのまま開かず、URLの安全性判定サービスなどを使ってリスクを確認してからアクセスすると良いでしょう。また、公式サイトや公式アカウントで情報の真偽を確認することも大切です。顧客やサービス利用者へのアンケートを装う手口は過去にも発生しています。一見正規の案内に見えても、不正なものである可能性があることを常に意識してください。
URL安全性判定サービスの一例として、LINE上で無償利用できる「ウイルスバスター チェック!」があります。友だちに追加してLINEグループに招待すると、リスクのあるURLを含むメッセージを自動で検知し、グループメンバーにも危険を知らせることができます。また、1:1のトークで個別に確認することもできるので、LINE以外のサービスで共有されたURLでも安全性を判定することができます。このようなサービスを使って、自身や周りの人々がネット詐欺に巻き込まれてしまうリスクを回避しましょう。
また、ネット上のさまざまな脅威から保護するには、セキュリティソフトやアプリの利用も欠かせません。パソコン、スマホ、タブレット端末にはそれらを予めインストールし、最新の状態に保って利用してください。
図:謝礼を餌に誘導する偽のアンケートページ
図:偽のアンケート例
図:賞品選択ページと嘘の当選画面
図:偽アンケートの拡散を求めるページ
図:賞品の請求に必要だと称して電話番号を詐取しようとする
Copyright © 2023 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.