OCN セキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)

 

セキュリティコラム

ひろしとアカリのセキュリティ事情 お子さんをネットの危険から守ろう
[ 2020/03/19 ]
おじいちゃんの部屋でスマホに来た通知を確認するおじいちゃん、ツトム、2020年●月●日ゲームアプリが見つかりました午後09:33
リビングでツトムに話しかけるおじいちゃん、おじいちゃん「スマホは9時までって決めたよな~」、ツトム「え? いま勉強中だよ」
おじいちゃん「ごめん。てっきりゲームしているとばかり…」、ツトム「あ、もしかして…」
ツトム「僕のスマホ使ってるでしょ」(ママを指す)、ママ「このゲーム、ハマりそう」(お菓子を食べながら)、おじいちゃん「おいおい…」(呆れ顔)

不適切なサイトへのアクセスやネット依存を防ぐために

いまや、子どもたちにとってもネットの利用は当たり前になりました。ただ、子どもたちの多くはその楽しさばかりに目がいき、そこに危険があることを知りません。

ネット利用時には、フィッシングサイトなどの不正サイトや有害な情報を掲載するWebサイト、年齢に応じて利用制限が必要となるWebサイトに意図せずたどり着いてしまう危険性があります。また、SNSやチャットアプリなどのコミュニティサイトには年齢や性別を偽って子どもたちに声をかけ、直接会おうとしたり、わいせつな自撮り画像を送らせたりする利用者も潜んでいます。ネットに没頭するあまり、学業や日常生活をおろそかにしてしまう子どもたちも少なくありません。

実社会の危険と同様に、お子さんをネットの危険から守ることは保護者の務めです。家庭内でお子さんが利用する可能性のある機器に、年齢に見合った適切な制限をかけられているかどうかを改めて確認してみましょう。その上で役立つのが家庭内ネットワークにつながるあらゆる機器を一括で管理、保護できるセキュリティ製品です。ペアレンタルコントロール機能を備え、事前に指定したスマホ、ネットにつながるゲーム機での有害サイトへのアクセスや不適切なアプリの利用をブロックできるものを利用すれば、家族をネットの危険から守れます。また、家庭内ネットワークにつながる機器ごとに一日のネット利用時間の上限を指定でき、特定のアプリが利用された際に管理者に通知してくれるものを使えば、お子さんを含む家族の過度なネット利用も防げます。

ウイルスバスター for Home Network「あんしんネットアシスト」
https://go.trendmicro.com/jp/forHome/solution/parentalcontrols.html

家の外でも利用するスマホには、キャリアが提供しているフィルタリングサービスに加え、セキュリティアプリを導入することを忘れてはいけません。セキュリティアプリを常に最新の状態で利用すれば、不正サイトへアクセスしたり、不正アプリをインストールしたりしてしまうリスクを下げることができます。ネットにつながるゲーム機にもペアレンタルコントロールサービスを適用してください。家庭内ネットワーク以外からネットを利用した際にも有害なWebサイトやアプリへのアクセスを防いだり、利用時間を制限したりできます。

ネットの利用ルールについては、お子さんと話し合いながら、成長に合わせて見直していくことが大切です。普段からネットとの付き合い方について親子で話す機会を持ち、トラブル時にもお子さんが相談しやすい関係を築いておきましょう。

コンテンツ提供: トレンドマイクロ「is702」

Copyright © 2023 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

その他のお取り扱い製品

Internet SagiWall for マルチデバイス

FFRI yarai Home and Business Edition


OCNセキュリティトップ

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

製品ピックアップ

特集