OCN セキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)

 

セキュリティコラム

ひろしとアカリのセキュリティ事情 OSやソフトのサポート期限を確認しよう
[ 2016/02/12 ]

サポート終了はなにを意味するの?

WindowsをはじめとするOS(基本ソフト)やソフトには、一般にサポート期限が設けられています。サポートが終了すると、開発元は対象のOSやソフトの保守をやめるため、問い合わせなどを受け付けてもらえなくなります。加えて、サポート終了がもたらすセキュリティへの影響として大きいのは、OSやソフトの開発元から脆弱性(セキュリティの穴)を修正する更新プログラムが提供されなくなることです。よって、サポート終了後に見つかった脆弱性は放置せざるを得なくなり、脆弱性攻撃に対して無防備になります。結果、ウイルス感染などの脅威に遭遇しやすくなってしまいます。サポート期限は、実質的にOSやソフトの寿命と言えます。

Windows7の環境では、2016年1月12日(米国時間)にInternet Explorer®(IE)8/9/10のサポートが終了しました。Windows8環境でも同日にIE10のサポートが終了したため、それ以降、マイクロソフトがサポートするのは最新版のIE11に限られます。IE8/9/10を利用している方は、Windows Updateから速やかにバージョンアップしてください。ただし、ご使用中のWebサービスやアプリがIE11に対応していない場合、正しく動作しなくなることがあります。事前にIE11への対応状況を確認しておきましょう。

もちろん、これはIEに限った話ではありません。WindowsやMacなどのOSはもちろん、Java™やAdobe® Flash® Player、Adobe® Reader®などの主要ソフトのバージョンとサポート期限も確認しておきましょう。

Copyright c 2017 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

その他のお取り扱い製品

Internet SagiWall for マルチデバイス

FFRI yarai Home and Business Edition


OCNセキュリティトップ

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

製品ピックアップ

特集

OCN