OCNセキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)

ここでは、最新のセキュリティ情報やセキュリティコラムをご覧いただけます。

安全なメール環境はこうして実現!

中級編 迷惑メール対策

メールソフトのフィルタリング機能で不要なE-mailをふるい分ける

Windows標準メールソフトであるOutlook Expressには、E-Mailの件名や送信元アドレス、送信者名、本文中のキーワードなどを事前に登録することにより、受信動作時に該当するE- Mailに対して削除・フォルダ移動などを自動的に行う「フィルタリング」という機能が搭載されています。この機能を活用すれば、迷惑メールを自動で「削除済みアイテム」フォルダに入れてしまうこともできるのです。

フィルタリングによる迷惑メールの排除設定に加え、迷惑メールやウイルスに感染したE-Mailが届いた際に、以降そのメールアドレスからのE-mailを自動的に削除する設定を簡単に行なえる機能もOutlook Expressには搭載されています。

すでに送信されたメールの送信者を禁止する

受信トレイで以降自動削除するよう設定したいE-mailを選択し、「メッセージ」メニューの「送信者を禁止する」を選びます。


「送信者を禁止する」を選ぶと、以降その送信者からのメールが自動的に削除される

これだけで選択したメールアドレスが「禁止された送信者の一覧」に追加されます。さらに、現在のフォルダからもE-mailを削除するかどうかの確認ダイアログが現れますので「はい」を押します。


すでに受信したメールから禁止した送信者からのメールを削除するには、この画面で「はい」をクリック

「ツール」メニューの「メッセージルール」→「禁止された送信者の一覧」を選択すると、追加したメールアドレスを確認できます。「追加」ボタンをクリックすると、この画面からも禁止する送信者を追加することもできます。


禁止された送信者の一覧画面

フィルタリング機能を活用して迷惑メールを削除する

「ツール」メニュー「メッセージルール」→「メール」を選択。「ルールの条件を選択してください」項目から迷惑メール対策として登録したい条件にチェックを入れます。ここでは「件名に指定した言葉が含まれる場合」を選んでみました。


ルールの条件として、「件名に指定された言葉が含まれる場合」を選んだ

続いて「ルールの説明」で「指定した言葉が含まれる」をクリックすると、一致条件として使用する言葉の入力になります。


ルールに合致した場合の動作として「削除する」を選択

テキストを入力し「追加」ボタンを押すと条件設定完了です。前の画面に戻りますので「OK」をクリックします。


テキストを入力し「追加」ボタンをクリック

最後に、設定したメッセージルールをわかりやすい名前に変更しておきましょう。ちなみにメッセージルールは複数の条件を登録することができます。


メッセージルールの名前は変更可能

OCNでは「迷惑メールブロックサービス」および「メールウイルスチェックサービス」をご活用いただくことで、自分のパソコンにメールデータを受信する前に、サーバー側である程度のフィルタリングが行えます。こちらもぜひご利用ください。

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

その他のお取り扱い製品

Internet SagiWall for マルチデバイス

FFRI yarai Home and Business Edition


OCNセキュリティトップ

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

製品ピックアップ

特集