OCNセキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)

ここでは、最新のセキュリティ情報やセキュリティコラムをご覧いただけます。

Webブラウザの安全対策

危険なサイトの見極め方

URLが次々と変わるサイトに注意する

不審なサイトの代表とも言えるのが、次々に異なるアドレスへジャンプしていくサイトです。何も表示されずしばらく待たされたと思ったら、自動的にまた別の URLへジャンプしていった……というような場合には、その間に悪質なプログラムの侵入をはかっていたり、 cookieから個人情報を盗むなどの不正行為が行われている可能性もあります。

アドレスバーの表示

このような行為は、URLを表示する設定にしておかないと気づきにくいものです。ブラウザーにアドレスバーが表示されていない場合には、表示設定で有効にしておきましょう。

ポップアップウインドウのブロック

連続して次々にポップアップウインドウが出現したり、画面の隅に目立たないように小さなウインドウが開いたりするようなサイトも注意が必要です。

最新の主要ウェブブラウザーではポップアップブロック機能が搭載されていますので、このような怪しいサイトの悪質な行為を未然に防ぐことができます。

ポップアップブロック機能が働くと、画面にブロックしたことを伝える情報バーが表示されます。

個人情報の入力時にSSLを確認する

オンラインショッピングサイトなどで、名前や電話番号、住所、クレジットカード番号、銀行口座などを入力する場合は、入力情報を暗号化して安全を確保する「SSL」に対応していることが重要です。入力フォームのページがSSLに対応しているか確認するには、アドレスバーとステータスバーをチェックします。

SSL通信が導入されているサイトでは、アドレスバーやステータスバーなどに鍵のマークが表示されます。

何らかの原因でステータスバーが表示されていない場合は、ブラウザーメニューから表示を有効にします。またアドレスバーを見るとURLの先頭が「https://」になっています。

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

その他のお取り扱い製品

Internet SagiWall for マルチデバイス

FFRI yarai Home and Business Edition


OCNセキュリティトップ

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応

特集

目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」

おすすめセキュリティ製品

製品ピックアップ

特集