AIチャットが回答!
AIチャットが回答!

よくあるご質問

モバイルデータ通信について

Q1. モバイルデータ通信に関して、何か制限はありますか?

A1. OCN モバイル ONEではお客さまが快適にサービスをご利用いただけるよう、合計通信量に応じて以下の表の通り利用制限を実施しています。

コース 最大通信速度 通信容量*2 通信の利用制限について 低速通信の利用制限基準値
新コース 500MB/月(新コース)*3 XiおよびFOMA相当*1 0.5GB/月

1暦月ごとに通信容量を超えた場合、低速通信に移行し、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌月末日まで繰り越しできます。1歴月ごとに低速通信状態(節約モードONの場合を含みます。)での累計通信容量が右記の基準値を超えた場合、その月の月末まで、低速通信の速度が更に制限される場合があります。なお、低速通信の残量の翌月への繰り越しはありません。

0.25GB/月
1.0GB/月(新コース)*3 1.0GB/月 0.5GB/月
3.0GB/月(新コース) 3.0GB/月 1.5GB/月
6.0GB/月(新コース) 6.0GB/月 3.0GB/月
10.0GB/月(新コース) 10.0GB/月 5.0GB/月
20.0GB/月(新コース) 20.0GB/月 10.0GB/月
30.0GB/月(新コース) 30.0GB/月 15.0GB/月
新コース以外(日次・月次) 110MB/日 110MB/日

1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。

170MB/日 170MB/日
3.0GB/月 3.0GB/月

1暦月ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌月末日まで繰り越しできます。

6.0GB/月 6.0GB/月
10.0GB/月 10.0GB/月
20.0GB/月 20.0GB/月
30.0GB/月 30.0GB/月

*1 5Gオプションをご利用中の場合、「5GおよびXi相当」の最大通信速度でご利用いただけます。5Gオプションの詳細はこちらをご確認ください。

*2 複数のレンタル端末をご利用の場合は、ご利用レンタル端末の合計通信容量となります。

*3 500MB/月(新コース)および1.0GB/月(新コース)は音声対応SIMの契約が必須となります。

ネットワークの輻輳状態が継続される事を避けるため、輻輳制御を行う場合があります。

※ 通信速度制限、輻輳制御の内容は、変更される場合があります。

Q2. 使い切れなかった基本通信容量は、どうなりますか?

A2. 日次コースは翌日まで、月次コースは翌月末まで、ご利用コースの基本通信容量の残量を繰り越しできます。


コース名 基本通信容量 繰り越し容量利用期限
新コース 500MB/月コース 1カ月あたり0.5GB 翌月末まで
1.0GB/月コース 1カ月あたり1.0GB
3.0GB/月コース 1カ月あたり3.0GB
6.0GB/月コース 1カ月あたり6.0GB
10.0GB/月コース 1カ月あたり10.0GB
20.0GB/月コース 1カ月あたり20.0GB
30.0GB/月コース 1カ月あたり30.0GB
新コース以外(日次・月次) 3.0GB/月コース 1カ月あたり3.0GB 翌月末まで
6.0GB/月コース 1カ月あたり6.0GB
10.0GB/月コース 1カ月あたり10.0GB
20.0GB/月コース 1カ月あたり20.0GB
30.0GB/月コース 1カ月あたり30.0GB
110MB/日コース 1日あたり110MB 翌日まで
170MB/日コース 1日あたり170MB

※ OCN モバイル ONE プリペイドは、対象外となります。

※ 日次コースから月次コースへ変更された場合、前月最終日基本通信容量の残量を当月末日を期限として繰り越しできます。

※ 月次コースから日次コースへ変更された場合、前月基本通信容量の残量を当月1日を期限として繰り越しできます。

※ 日次コースを相互にコース変更された場合、前月最終日基本通信容量の残量を当月1日を期限として繰り越しできます。

※ 月次コースを相互にコース変更された場合、前月基本通信容量の残量を当月末日を期限として繰り越しできます。

基本通信容量繰り越しサービス

Q3. FOMA(3G)端末を利用しているが、設定方法を教えてください。

A3. ご利用の端末に合わせてAPNを設定してください。詳細は設定方法ページにて設定方法を参照ください。

Q4. 通信容量が残っていて、節約モードがOFF状態にも関わらず、通信できないもしくは通信しづらくなった。

A4. 「サービスエリア」内であるか、「APN設定」が正しいか、正しく設定したAPNが選択されているか、ご確認ください。
「サービスエリア」は、こちらでご確認いただけます。
「APN設定方法」は、こちらでご確認いただけます。

「機内モード」「Wi-Fi」がONになっている場合は、OFFにしてください。
「モバイルデータ通信」がOFFになっている場合はONにしてください。

「モバイルデータ通信」がONにも関わらず、通信しづらくなった場合は一度OFFにした後しばらくしてからONにして通信が可能になるかお試しください。

「電源」を一度OFFにした後、SIMカードを端末から抜き、表面を柔らかい布などで拭き、SIMカードを装着して電源をONにして通信が可能になるかお試しください。

Q5. カウントフリー®とは、どんなサービスですか?

A5. 「050 plus」「マイポケット」「OCN アプリ」による通信のデータ通信量をカウントせず、通信容量を消費しないサービスです。


サービス 機能 カウントフリー®対象
050 plus*1 音声通話(発信)
音声通話(着信)
マイポケット*2 ファイルアップロード
ファイルダウンロード
ファイル閲覧*3
動画視聴(ストリーミング)
SNS連携
動画共有
OCN アプリ 節約モードON/OFF
利用量参照
各種申し込み
dポイント更新
ニュース*4
OCNメール ×
申し込みサイト OCNマイページ*5

各サービス内の動画およびページに当社以外の第三者のコンテンツ(広告、Google Analyticsなどの解析ツールを含みます。)が含まれる場合における、当該第三者のコンテンツに関して行われる通信は対象外となる場合があります。

*1 PUSH通知信号(アプリ未起動時にgoogle、appleからの信号をもとにアプリが起動)は対象外

*2 以下の通信は対象外

  • PUSH通知信号(アプリ未起動時にgoogle、appleからの信号をもとにアプリが起動)
  • ファイル閲覧時などに、マイポケットアプリ以外のサービス/アプリを利用する際のトラフィック

*3 撮影場所情報にもとづき表示する際の地図の表示は対象外

*4 OCN アプリ内で表示されるニュース(gooニュース)のみ対象、それ以外のブラウザーなどで表示されるニュースの閲覧は対象外

*5 申し込みおよび利用量参照、節約モードON/OFFに関する部分以外のリンク(広告など)は、対象外

音声対応SIMカードについて

Q1. データ通信専用SIMカードとの違いは何ですか?

A1. 音声対応SIMカードはデータ通信専用SIMカードの機能に加えて、音声通話のご利用が可能です。また、MNP(番号ポータビリティ)が可能です。

Q2. データ通信専用SIMカードから音声対応SIMカードに変更することはできますか?

A2. できます。詳しくはコチラをご確認ください。

Q3. 電話番号を選ぶことはできますか?

A3. 電話番号をお選びいただくことはできません。なお、MNP(番号ポータビリティ)を利用される場合は、070/080/090で始まるお使いの携帯電話番号を引き継ぐことができます。

Q4. MNP(番号ポータビリティ)転入はどの事業者からでも可能ですか?

A4. 一部、転入元事業者でMNP転出に際して、制約が設けられているなど、OCN モバイル ONEへのMNP転入処理が行えない場合があります。

Q5. 緊急通報(110、119など)は可能ですか?

A5. 可能です。

Q6. 最低利用期間はありますか?

A6. 音声対応SIMカードには最低利用期間があります。最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約される場合、解約違約金がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。

Q7. 申し込み時に必要なものはありますか?

A7. 詳しくはこちらをご確認ください。

Q8. 音声対応SIMと同時に申し込んだ「050 plus」の設定に必要な050番号と仮パスワードは何で確認できますか?

A8. 音声対応SIMと同時にお申し込みいただいた『050 plus』の設定に必要な050番号と仮パスワードは「OCN会員登録証」とは別に以下の方法でご案内します。

【050番号・仮パスワードのご案内方法】

  1. 050 plus開通案内ハガキ(OCN モバイル ONE ご契約者住所へ送付)
  2. メール(OCN モバイル ONE ご契約時に払い出されるOCNメールアドレスへ送付)
Q9. 通話明細は確認できますか?

A9. OCNマイページ、OCN アプリでSMSおよび音声通話の利用明細をご確認いただけます。

利用明細の確認方法はこちら

Q10. 番号案内サービスを利用するには申し込みが必要ですか?

A10. お申し込みは必要ではなく、「104」へダイヤルいただくことで利用可能です。

Q11. 番号案内料は、何月の請求から金額が変わりますか?

A11. 番号案内料は、通話料と一緒にご利用の翌々月に請求させていただきます。
このため、2015年6月の請求から、番号案内料の金額が変わります。

Q12. 音声対応SIMの申し込みの際、マイナンバーは本人確認情報として利用できますか?

A12. 個人番号(マイナンバー)情報は、音声対応SIMのご契約における本人確認にはご利用いただけます。下記の注意事項に従い、本人確認書類をご用意ください。

  • マイナンバー制度により送付される「通知カード」は本人確認書類としてはご利用いただけません。
  • 顔写真が掲載されている面(表面)は、本人確認書類としてご利用できます。個人番号(マイナンバー)が記載されている面(裏面)は、本人確認にご利用いただけません。誤って郵送または画像アップロードをされた場合は、弊社にて破棄させていただきます。あらかじめご了承ください。
  • 住民票の写し等を提出書類として利用される場合は、個人番号(マイナンバー)が記載されないよう申請時にご留意ください。
  • マイナンバーカード配布時に付属の保護カバーは付けたままでも問題ございません。
    (臓器提供意思欄、性別欄が保護されていても問題ございません)
Q13. 海外通信事業者との間で国際SMSが送受信できませんがどうしてですか?

A13. 携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)によって転入された場合、一部の海外通信事業者との間で、国際SMSを送受信できない場合があります。

容量確認機能について

Q1. 通信の残容量はどこで確認できますか?

A1. OCNマイページ、OCN アプリで確認可能です。

Q2. 基本通信容量も繰り越されますか?

A2. 日次コースは翌日まで、月次コースは翌月末まで基本通信容量の残量を繰り越しできます。OCNマイページ、OCN アプリより、繰り越し分を含めた「ご利用可能残量」をご確認いただけます。

基本通信容量繰り越しサービス

OCN アプリについて

Q1.「OCN アプリ」では、どのようなことができますか?

A1. OCN モバイル ONEの通信利用量が数値とグラフで確認できます。その他、契約情報の確認や、節約モードのON/OFFができます。詳細は、アプリのページにてご確認ください。

Q2. 複数のSIMカードで容量シェアを利用しています。個々の端末にアプリをインストールして利用することは可能ですか?

A2. 利用可能です。アプリのご利用には、「OCN モバイル ONE」のご契約時に取得したOCNメールアドレス、パスワードが必要です。
SIMカードに付与された電話番号ごとにデータ利用量表示、節約モードのON/OFFが可能です。

Q3. 契約情報表示の中で「OCN モバイル ONE」の料金表示は可能ですか?

A3. アプリ下部のメニュー「契約情報」内にある「請求情報」をタップし、参照できます。

Q4. OCNマイページとOCN アプリの利用量表示は同じですか?

A4. OCNマイページでは3日間、1カ月間の利用量を数値のみで表示します(グラフ表示はしません)。
また、過去1年間(13カ月間)の表示はアプリのみで可能です。

※ OCN モバイル ONE アプリからOCN アプリにアップデートした際、30日より前の利用量データが取得できず、利用量グラフの表示がリセットされます。

Q5. 「節約モード」のON/OFFはデフォルトでどのような設定になっていますか?

A5. 節約モードの初期状態はOFFになっています。お客さまがON/OFFを切り替えない場合、原則初期状態から変更されることはありません。
新コース以外へのコース変更により翌月1日に新しいコースが適用されると、節約モードはOFFになります。新コースへのコース変更の場合は、節約モードは引き継がれます。

容量シェアについて

Q1. 容量シェアとは何ですか?

A1. 容量シェアとは、1契約の中で複数のSIMカード(SMS対応SIMカードを含む)をご利用の場合にご利用いただいているすべてのSIMカードで通信容量を共有する機能のことです。

Q2. 容量シェアはどこで申し込めますか?
A2. OCNWebサイトよりお申し込みいただけます。すでにご契約中の場合でも、OCNマイページからSIMカードの追加をお申し込みいただくと容量シェアとなります。

SIMカードの追加について、

  • すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合:
    SIMカード手配料円(税込)/枚)がかかります。
    次のいずれかに該当する場合にはSIM追加手数料が必要となります。
    (1)初期契約解除の申出があったとき
    (2)同じ電話番号の契約者カードを追加申し込みする場合
    (3)SIM追加手数料を適用しない申し込みが4回を超えた場合
    SIMカード追加手数料(データ通信専用SIMカード円(税込)/枚・SMS対応SIMカード円(税込)/枚・音声対応SIMカード円(税込)/枚)
  • 新規でOCN モバイル ONEと容量シェアも同時にお申し込みの場合:
    SIMカード手配料円(税込)/枚)がかかります。SIMカード追加手数料無料です。

SIMカードの追加はこちらから

お申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q3. SIMカードの枚数を変更したい。
A3. OCNマイページからSIMカードの追加・解約をお申し込みいただけます。

SIMカードの追加について、

  • すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合:
    SIMカード手配料円(税込)/枚)がかかります。
    次のいずれかに該当する場合にはSIM追加手数料が必要となります。
    (1)初期契約解除の申出があったとき
    (2)同じ電話番号の契約者カードを追加申し込みする場合
    (3)SIM追加手数料を適用しない申し込みが4回を超えた場合
    SIMカード追加手数料(データ通信専用SIMカード円(税込)/枚・SMS対応SIMカード円(税込)/枚・音声対応SIMカード円(税込)/枚)

SIMカードの追加はこちらから

SIMカードの解約はこちらから

お申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q4. 容量シェアの場合も、コース変更できますか?

A4. OCNマイページからお申し込みいただけます。

コース変更はこちらから

お申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q5. 容量シェアで容量追加オプションを申し込みたい。

A5. OCNマイページからお申し込みいただけます。

容量追加オプションのお申し込みはこちらから

お申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q6. 容量シェアの場合、どのように通信を利用制限されますか?

A6. 容量シェアの場合、ご利用のレンタル端末すべての合計通信量が基本通信容量を超えた場合、ご利用のレンタル端末すべての通信で利用制限がかかります。速度がシェアされることはありません。

コース(最大通信速度・基本通信容量)変更について

Q1. コース変更が申し込めません。

A1. コース変更は、OCNマイページより1暦月内に一度のみお申し込みいただけます。同暦月内に再度のお申し込みはできません。また、月末日はお申し込みいただけません。
ご利用中のコースはこちらからご確認いただけます。

ページが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q2. 変更したコースはいつから適用されますか?

A2. コース変更後の最大通信速度・基本通信容量は変更をお申し込みいただいた日の翌月1日午前1時以降に適用されます。

Q3. コース変更を申し込んで、変更が適用されましたが、速度が改善されません。

A3. 節約モードをご確認ください。
節約モードがONになっていると、速度制限が解除されません。節約モードをOFFにしてご利用ください。

Q4. コース変更はどこから申し込めますか?

A4. コース変更はこちらからお申し込みいただけます。

お申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q5. コース変更した場合、端末の再設定などは必要ですか?

A5. すでに接続設定済みの端末であれば、再設定や変更などしなくても、そのままご利用いただけます。

Q6. コース変更時に、容量追加オプションを申し込めますか?

A6. 同時のお申し込みはできません。コース変更後に改めて容量追加オプションをお申し込みください。

Q7. コース変更時に、容量追加オプションの残容量を引き継げますか?

A7. お申し込みされた容量追加オプションの利用期限の末日まで残容量が引き継がれます。

容量追加オプションについて

Q1. 容量追加オプションが申し込めません。

A1. 容量追加オプションのお申し込みは1暦月に6回までです。6回を超えてのお申し込みはできません。

Q2. 追加した容量が適用されるのはいつですか?

A2. 容量追加オプションは、お申し込み手続き終了後に適用されます。

Q3. 利用開始月に容量追加オプションが適用された場合、無料で使えますか?

A3. 容量追加オプションは、初月無料の対象外です。適用された翌月に請求します。

Q4. 容量追加オプションで追加した通信容量が余った場合、繰り越しはできますか?

A4. 容量追加オプションで追加した通信容量の利用期限は、お申し込み手続き完了後の日が含まれる月の3カ月後月末です。利用期限まで自動で繰り越されます。

Q5. 容量追加オプションを申し込んで、追加が適用されましたが、速度が改善されません。

A5. 節約モード状態をご確認ください。
節約モードがONの状態で追加した容量が適用されても、速度制限は解除されません。節約モードをOFFにしてご利用ください。

Q6. 容量追加オプションはどこから申し込めますか?

A6. 容量追加オプションはこちらからお申し込みいただけます。

お申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q7. 容量追加オプションの繰り越しには手続きが必要ですか?

A7. いいえ。
容量追加オプションが残っていれば、利用期限まで自動的に繰り越しされます。

Q8. コース変更時に、容量追加オプションの残容量を引き継げますか?

A8. お申し込みされた容量追加オプションの利用期限の末日まで残容量が引き継がれます。

お支払い方法について

Q1. どのような支払い方法がありますか?

A1. OCN モバイル ONEをご契約される場合、お支払い方法はクレジットカードによるお支払いとさせていただいております。すでにOCNのご契約がある場合でも、本サービスのご利用料金は「クレジットカード払い」となります。(マイページから追加申込される場合を除きます。) クレジットカードをお持ちでないなどの理由から口座振替によるお支払いをご希望の場合は、「OCN モバイル ONE SIMカード情報入力」画面での登録は行わずに、以下の【OCN モバイル ONE 専用受付センタ】へご連絡いただき、口座振替でのお支払い希望であることをお伝えください。

※ 口座振替の場合、申込用紙にご記入、返送していただいた上での受付となるため、SIMカード送付から開通までにお時間をいただくことになります。ご了承ください。
先行して口座振替のお申し込みをいただいた場合につきましても、OCN会員証に口座振替申込書が同封されますが、お手続きは完了しておりますので、返送は不要です。
お申し込み後、4カ月以上経過しても書類不備などにより口座振替のお手続きが完了していない場合は、OCN モバイル ONEを解約させていただく場合がございますので、ご注意ください。

【OCN モバイル ONE 専用受付センタ】

フリーダイヤル 0120-506305 営業時間 10:00~19:00(年中無休)

Q2. 「OCN 光 with フレッツ」を契約しているので、支払いを一つにまとめる方法はありますか?

A2. 他のOCN接続プランと支払いを一つにまとめることをご希望の場合は、大変お手数ですが、以下までご連絡いただけますようお願いします。

【ビリングカスタマセンタ】

フリーダイヤル 0120-506-100 営業時間 9:00~17:00(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

料金について

Q1. OCN モバイル ONEの月額基本料はいつから発生しますか?

A1. 利用開始月(月額基本料の料金起算月)は、お申し込み日(お申し込み時に本人確認書類が必要な場合は、本人確認書類の確認が完了した日)の10日後を含む月とします。なお、利用開始月は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月末日までに解約された場合を除きます)。

Q2. 一度も利用しなかった月も、月額費用はかかりますか?

A2. はい。ご利用がない月であっても、月額基本料がかかります。

Q3. OCN モバイル ONEは、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料の対象サービスですか?

A3. はい、対象サービスです。OCN モバイル ONEでご提供するSIMカード1枚ごとに「ユニバーサルサービス料」および「電話リレーサービス料」が別途かかります。
最新情報・詳細はWebサイトをご確認ください。

Q4. OCN光モバイル割は適用になりますか?

A4. 「OCN 光サービス」とセットのご利用で、「OCN モバイル ONE」の月額利用料が、毎月円(税込)割引になります。最大5契約まで円(税込)割引(合計円(税込)まで割引)となります。ご家族でもご利用いただけます。詳しくはこちら

Q5. 海外へSMSを送信していないのに、海外へのSMS送信料が請求されています。

A5. 一部のアプリケーションでアクティベーションなどの際に自動的に海外へSMS送信される場合があります。 以下は、弊社でアクティベーションが発生することを確認している一例です。

  • FaceTimeやiMessageの設定をオフからオンに切り替える場合
  • iTunesからの復元(初期化)を行う際、FaceTime設定がオフになります。設定をオンに切り替える場合に、アクティベーションが発生します。
  • SIMカードの差し替えを行う際、FaceTime設定がオフになります。設定をオンに切り替える場合に、アクティベーションが発生します。
  • McAfee Mobile Security をインストールした場合
  • McAfee Mobile Security をインストールしたデータ端末で、SIMカードの差し替えを行った場合

アプリケーションのサービス内容や仕様につきましては提供元にご確認ください。

Q6. 請求書の月額基本料などと通話料/SMS送信料などの計算がひと月ずれているのは何故ですか?

A6. 料金システムの計算上、通話料/SMS送信料などは1カ月遅れて請求されます。ご不便をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

※ OCN 光 with フレッツをご利用でOCN利用料と、フレッツ光利用料などを合わせて料金請求・収納業務を担うグループ会社であるNTTファイナンスから請求されているお客さまは2カ月遅れて請求される場合があります。

Q7. OCN モバイル ONEの請求書内訳項目が知りたい。

A7. OCN モバイル ONEの主な請求書内訳項目はこちらをご確認ください。

Q8. OCN モバイル ONEの「SIMカード手配料」とは何ですか?

A8. 2017年5月1日お申し込み完了分より、「OCN モバイル ONE」のSIMカードを発行する際、各種お申し込み時の手数料に加え、「SIMカード手配料」を請求させていただくことになりました。
詳しくはこちらをご確認ください。

Q9. SIM手配料の請求対象となる手続きは何ですか?

A9. 「OCN モバイル ONE」のSIMカード発行をともなう以下の手続きが対象です。

  • 新規のお申し込み
  • 容量シェアSIMのお申し込み
  • SIMカードのサイズ変更
  • SIMカードの再発行

SMSと音声通話の利用明細について

Q1. 利用明細はどこで確認できますか?

A1. OCNマイページ、OCN アプリでSMSおよび音声通話の利用明細をご確認いただけます。

※ 利用明細を確認する際にはセキュリティパスワードの入力が必要です。セキュリティパスワードをご準備ください。また、セキュリティパスワードをお忘れの場合や未設定の場合、契約者権限確認が必要です。OCN開通案内に記載されている認証IDと認証パスワードをご準備ください。

OCNマイページから確認する場合

  1. OCNマイページへログインします。
  2. OCNマイページが表示されない場合はこちらをご確認ください。

  3. 「料金・ご利用明細」メニューをクリック後、「利用状況照会」タブをクリックします。
  4. セキュリティパスワード入力画面でセキュリティパスワードを入力後、利用明細画面が表示されます。

OCN アプリから確認する場合

  1. 下部のメニューから「モバイル」をタップし、「通話明細」ボタンをタップします。
  2. 音声通話かSMSで認証番号を受け取り、認証番号を入力してください。
  3. 認証後、利用明細画面が表示されます。
Q2. 利用明細の見方を教えてください。

A2. OCN モバイル ONEご利用明細の注意事項等にてご確認ください。

SIMカードについて

Q1. SIMカードのサイズを変更したい。
A1. OCNマイページから希望されるサイズのSIMカードの追加をお申し込みいただき、追加したSIMカードの到着後速やかにお手元のSIMカードを解約いただくことで、SIMカードのサイズ変更が可能です。
すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合:
SIMカード手配料円(税込)/枚)がかかります。
次のいずれかに該当する場合にはSIM追加手数料が必要となります。
(1)初期契約解除の申出があったとき
(2)同じ電話番号の契約者カードを追加申し込みする場合
(3)SIM追加手数料を適用しない申し込みが4回を超えた場合
SIMカード追加手数料(データ通信専用SIMカード円(税込)/枚・SMS対応SIMカード円(税込)/枚・音声対応SIMカード円(税込)/枚)

SIMカードの追加はこちらから

SIMカードの解約はこちらから

※ SIMカードの追加および解約のお申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q2. SIMカードをSMS対応SIMカードに変更したい。
A2. OCNマイページからSMS対応SIMカードの追加をお申し込みいただき、SMS対応SIMカードの到着後速やかにお手元のSIMカードを解約いただくことで、SMS対応SIMカードへの変更が可能です。
すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合:
SIMカード手配料円(税込)/枚)がかかります。
次のいずれかに該当する場合にはSIM追加手数料が必要となります。
(1)初期契約解除の申出があったとき
(2)同じ電話番号の契約者カードを追加申し込みする場合
(3)SIM追加手数料を適用しない申し込みが4回を超えた場合
SIMカード追加手数料(データ通信専用SIMカード円(税込)/枚・SMS対応SIMカード円(税込)/枚・音声対応SIMカード円(税込)/枚)

SIMカードの追加はこちらから

SIMカードの解約はこちらから

※ SIMカードの追加および解約のお申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q3. SMS対応SIMカードのSMSのみを解約したい。
A3. OCNマイページから希望されるSIMカードの追加をお申し込みいただき、追加したSIMカードの到着後速やかにお手元のSMS対応SIMカードを解約いただくことで、SMS対応でないSIMカードへの変更が可能です。
すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合:
SIMカード手配料円(税込)/枚)がかかります。
次のいずれかに該当する場合にはSIM追加手数料が必要となります。
(1)初期契約解除の申出があったとき
(2)同じ電話番号の契約者カードを追加申し込みする場合
(3)SIM追加手数料を適用しない申し込みが4回を超えた場合
SIMカード追加手数料(データ通信専用SIMカード円(税込)/枚・SMS対応SIMカード円(税込)/枚・音声対応SIMカード円(税込)/枚)

SIMカードの追加はこちらから

SIMカードの解約はこちらから

※ SIMカードの追加および解約のお申し込みフォームが表示されない場合はこちらをご確認ください。

Q4. OCN モバイル ONEを解約しましたがSIMカードは返却する必要はありますか?

A4. OCN モバイル ONEを解約の際には、SIMカードを弊社へ返却していただきます。
OCNマイページにて解約手続き完了後、「SIMカードのみタイプ」「容量シェアSIMタイプ」はSIMカードを以下の返却先までお送りいただきます。

SIMカード返却先

〒261-7101
WBG郵便局留 OCN SIM回収係

解約手続き後の返却については弊社提供のSIMカード以外は送付いただかないようご注意ください。その他の物品をご送付いただいた場合は破棄させていただきます。弊社にて破棄できないものについては着払いにて返送させていただきます。

弊社提供のSIMカード

弊社提供のSIMカード

※SIMカードが赤色の場合もあります。

※マルチカットSIMは任意のサイズにお客さま自身でカットでき、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3サイズに対応します。

※ 解約手続き後に送付ください。誤って送付された場合、本サービスを解除する場合があります。

Q5. SIMカードを紛失し、利用停止や再発行したい場合どうすればよいか?

A5. SIMカードを紛失し、利用停止や再発行したい場合は、下記サイトよりお手続きいただくか、窓口までご連絡ください。

■お問い合わせフォーム

SIM再発行お問い合わせフォーム

■OCNテクニカルサポート

    フリーダイヤル 0120-047-860 営業時間 10:00~17:00(年末年始を除く)

  • OCNテクニカルサポートの営業時間外は、フォームで受付します。(夜間受付分は翌日対応いたします)
  • OCN モバイル ONEの紛失による利用停止もしくは再発行の受付フォームはこちら
  • 必要に応じ、通信回線の利用停止・解除ができます。
  • SIMカードの再発行には、SIMカード変更手数料円(税込)、およびSIMカード手配料(円(税込)/枚)がかかります。
  • 利用停止処理が完了するまでの間、第三者が不正利用して発生した通信費はお客さまのご負担となります。
  • 再発行時に、利用できない期間(SIMが届くまで4日〜1週間程度)が発生いたします。

設定について

Q1. MCC/MNCの設定は必要ですか?

A1. SIMカードの情報から自動取得されている場合は、変更不要です。端末によって空欄となっている場合があり、その場合は設定が必要です。設定する場合は下記の値となります。


設定項目 設定値
MCC 440
MNC 10
Q2. ネットワーク暗証番号とは何ですか?

A2. ネットワーク暗証番号はOCN モバイル ONE 音声対応SIMご契約時に払い出される番号で、留守番電話サービスなどの設定時に必要な番号となります。
ネットワーク暗証番号の初期値はOCNマイページにてご確認いただけます。

OCNマイページが表示されない場合はこちらをご確認ください。

なお、ネットワーク暗証番号の変更を希望される場合は、【OCN モバイル ONE 専用受付センタ】までご連絡ください。

【OCN モバイル ONE 専用受付センタ】

フリーダイヤル 0120-506305 営業時間 10:00~19:00(年中無休)

Q3. 050 plusについて確認したい。

A3. 050 plus についてのご質問は、コチラでご確認ください。

Q4. 繰り返しかかってくる迷惑電話やいたずら電話を着信拒否することは可能ですか?

A4. 登録した番号を着信拒否することが可能です。また、本機能は無料でご利用いただけます。詳しくはこちら をご確認ください。

おすすめの端末