AIチャットが回答!
AIチャットが回答!

カンタン解説!格安スマホとは?

格安スマホは興味があるけど、「普通のスマホと何が違うのか」「電波などの品質は悪くないか」「なぜ安くなるのか」など心配がいっぱい・・・。そんな疑問にお答えします。

格安スマホは、普通のスマホとどこが違う?

格安スマホとは、大手通信会社に比べて月額費用が安く利用できるスマートフォンです。「格安SIM」を対応スマートフォンに挿すだけで「格安スマホ」としてお得に利用でき、すでに利用しているアンドロイドやiPhoneでも「格安スマホ」として利用もできます。

格安SIM+対応スマホ(SIMフリー端末)=格安スマホ

「格安SIM」を対応スマートフォンに挿すだけで「格安スマホ」としてお得に利用できます。

音声対応
SIM
ケータイ番号そのまま、
電話もネットも使える!
円~
(税込円)

SMS対応
SIM
高速インターネット通信に
SMS送受信機能を追加!
円~
(税込円)

データ通信
専用SIM
高速インターネット通信が
お手軽に使える!
円~
(税込円)

また「OCN モバイル ONE」なら、格安SIM付き端末「端末セット」が格安で購入できます。

格安スマホと携帯電話会社のスマホとの違いは?

格安スマホが有名になってきていて、名前だけは聞いたことがある、という方もいるのではないでしょうか。大手通信キャリアと格安スマホの違い、メリットやデメリット、また、それぞれどんな人に向いているのかをご紹介します。

とにかく安い!音声対応SIMが月額500円~(税込550円~)

SIMフリーの格安スマホは、とにかく安い!というイメージで知っている人も多いのではないでしょうか。
その安い理由は、サービスを提供するためのコストを抑えているからなのです。
大手通信キャリアは、回線をつなぐために自費でアンテナや基地局を立てるなど、通信設備に投資をしています。そのコストが、携帯の通信料に載せられています。
しかし格安スマホは自社で通信設備を持たず、大手通信キャリアから借りています。自社で通信設備を整える必要がなく、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がないため、通信費を安く提供できるのです。

OCN モバイル ONEでは、音声対応SIMなら500MBコースが毎月500円(税込550円)から利用可能。docomo回線を利用しているため、高速なLTE通信で動画やSNSもサクサク使えます。

他にはない便利なサービスがたくさん

格安スマホでは、大手通信キャリアにはない特徴的なサービスを提供していることが多く、自分の使い方に合わせて選ぶことができます。
「OCN モバイル ONE」でも、通信速度の向上や通信容量の節約につながる多くのサービスを提供しています。

節約モード

OCN モバイル ONEでは月々に使える通信容量がプランによって決まっています。ところが、動画や音楽など通信量を多く消費するサービスを使っていると、いつのまにか容量が足りなくなってしまいます。
そこで、動画や音楽などは速度制限なしで、SNSやメールなどは通信容量を消費しない速度制限あり(最大200kbps)、といった形で、通信速度をシーンによって自由に切り替えられる機能です。

節約モードについて

カウントフリー機能

「050 plus」や「マイポケット」など、対象となるサービスを利用する際の通信が「OCN モバイル ONE」の通信利用量にカウントされない機能です。050 plusで通話をすれば、他のアプリで通話するよりも通信容量の節約につながります。

カウントフリー機能について

基本通信容量繰り越しサービス

使わなかった前日または前月の基本通信容量を翌日または翌月に繰り越せるサービスです。こちらは手続き不要で利用することができます。

基本通信容量繰越サービスについて

格安スマホのデメリット

メールアドレスが引き継がれない場合もある

格安スマホの場合、大手キャリアのメールアドレスを引き継ぐことができません。格安スマホに乗り換える前には、Gmailなどのフリーメールを取得しましょう。
アドレスを登録しているアプリは、フリーメールを取得して新しいアドレスに変更しておくことによって、アドレス帳を引き継げます。
ちなみに、電話番号はMNPにより引き継ぐことができるため、番号はそのままで移行することができます。

「OCN モバイル ONE」は、プッシュ通知にも対応した高機能の「OCNメールアドレス」が付与されます。
スマホからも、パソコンからも便利にご利用いただけます。
「OCNメール」についての詳細はこちらをご覧ください。

支払いはクレジットカードのみであることが多い

大手通信会社では、支払方法を銀行引き落としかクレジットカードから選ぶことができます。
しかし、格安スマホの支払い方法はクレジットカードのみで、コンビニ振込や銀行引き落としなどはできないことが一般的です。そのため、契約前に支払方法をよく確認しておきましょう。

格安スマホがオススメなのはこんな人!

スマホでも月々の通話料金を安くしたい方

かけ放題オプションの付いたプランがおすすめです。格安スマホでは、データ通信料はもちろん、音声通話料もオプションにより料金を安く抑える事ができます。
「OCN モバイル ONE」では、「音声対応SIM(1GB/月コース)」+「OCNでんわ10分かけ放題」の組み合わせで月々1,550円(税込1,705円)で格安スマホをご利用いただけます。たっぷり話せてメールやネットショッピング、SNSを毎日利用しても充分なプランです。

自分に最適な料金プランで利用したい方

スマホの利用がLINEなどのSNS、ゲームや動画の視聴がメインの方、また通話やメールが多くインターネットはあまり使わない方など利用シーンはさまざまです。格安スマホではユーザーの使い方に合わせて細かく料金プランが選べるので、データ容量が不足したり多く余るといった無駄を減らすことができます。
大手キャリアではスマホの料金プランの選択肢が少なく変更するのも手間がかかります。「OCN モバイル ONE」では手軽に毎月1回のコース変更ができますので、今月はあまり使わなかったけれど来月は旅行に行くのでたくさん使いそう、といった場合でも、その月々にあった利用プランを選択することが可能です。

「OCN モバイル ONE」端末セット

格安SIMと端末をセットで購入できます。格安スマホやiPhoneなど様々なスマホからお選びいただけます。
「格安スマホセット(オンラインショップ)」をご覧ください。

「OCN モバイル ONE」SIMカード

現在お使いのスマホをそのままお使い頂き格安SIMカードのみ購入できます。またインターネットのみ利用の方やSMSの利用、通話の利用など用途に合わせてSIMの種類やコースをお選びいただけます。
「格安SIMカード」をご覧ください。

格安スマホは、電波が悪いんじゃないか心配…

携帯電話会社のネットワークを利用しているため、同じエリアで利用することができます。
「OCN モバイル ONE」の場合、NTTドコモのネットワークを利用しているため、全国幅広いサービスエリアでご利用いただけます。

「OCN モバイル ONE」はNTTドコモのネットワークを利用しているのでサービスエリアがとても広い!

OCN モバイル ONE サービス対象エリアについて

格安SIM、格安スマホは気になるけど、周りに使っている人がいなくて不安…

格安SIMの「格安」は、決して“安かろう悪かろう”ではありません。調査によると2014年3月からの1年間で契約数が倍増しており、総務省が2015年5月からSIMロック解除を義務付けたことでさらに契約数は伸びると思われます。

「OCN モバイル ONE」をはじめ、大手携帯通信会社からネットワークを借り受けた仮想移動体通信事業者(MVNO)によって提供されているサービスです。

2014年3月からの1年間で格安SIMの契約回線数が倍増しています

※グラフ引用元:株式会社MM総研「国内MVNO 市場規模の推移(2015年3月末)」

おすすめの端末