格安SIM・格安スマホって何?
「格安スマホ」は、携帯電話会社のスマートフォンと比べて、非常に安い料金で使えるスマートフォンです。「格安スマホ」の中には「格安SIM」が入っていて、この「格安SIM」が安さのヒミツです。
格安SIMとは
「格安SIM」は、その名の通り、格安の料金で利用できる通信サービスです。サービス提供各社からさまざまなコースが用意されていて、スマートフォンの利用スタイルに合わせて、最適なコースを選ぶことができます。「格安SIM」とスマートフォンを組み合わせれば、「格安スマホ」の完成です。

格安SIMはどうして格安なの?
大手通信キャリアは、回線をつなぐために、自費でアンテナや基地局を立てたり、通信設備に投資をしています。そのコストが、携帯の通信料に載せられています。しかし格安スマホは、大手通信キャリアに回線を借りることによって、自社で通信設備を整える必要がないために、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がないため、通信費を安く提供できるのです。
格安SIMのメリットとは?
大手通信キャリアに比べて「格安スマホに変えることによって得られるメリット」は、どんなものがあるのでしょうか。
とにかく安い!通信料は月額500円~(税込550円~)
SIMフリーの格安スマホは、とにかく安い!というイメージで知っている人も多いのではないでしょうか。
その安い理由は、サービスを提供するためのコストを抑えているからなのです。
大手通信キャリアは、回線をつなぐために自費でアンテナや基地局を立てるなど、通信設備に投資をしています。そのコストが、携帯の通信料に載せられています。
しかし格安スマホは自社で通信設備を持たず、大手通信キャリアから借りています。自社で通信設備を整える必要がなく、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がないため、通信費を安く提供できるのです。
OCN モバイル ONEでは、音声対応SIMなら500MBコース毎月500円(税込550円)から利用可能。docomo回線を利用しているため、高速なLTE通信で動画やSNSもサクサク使えます。
一応確認!格安SIMのデメリット
とても自由で便利な格安スマホですが、中にはできないこともあります。事前に準備することが必要な場合もあるので確認しましょう。
キャリアメール・キャリア独自機能が使えない
大手通信キャリアのメールアドレスは、格安スマホの場合利用できなくなってしまいます。
キャリアメールとは、@の後に「docomo.co.jp」、「ezweb.ne.jp」、「softbank.ne.jp」などのキャリア名がつく、大手通信キャリアが提供するメールアドレスのことです。
しかしGmailなどのフリーメールを取得することで、メールを使うことはできます。迷惑メール防止機能などの基本的な機能はキャリアメールでなくても利用できますし、メールボックスの容量はキャリアメールよりも大容量である場合が多いです。
既にキャリアメールで登録しているサービスやアプリは、フリーメールの取得後に変更する必要があります。
「OCN モバイル ONE」は、プッシュ通知にも対応した高機能の「OCNメールアドレス」が付与されます。
スマホからも、パソコンからも便利にご利用いただけます。
「OCNメール」についての詳細はこちらをご覧ください。
LINEのID検索ができない
格安スマホを使ってLINEで友達追加をするとき、IDを使ったユーザー検索ができません。
LINEのID検索は、不正利用防止のために年齢認証が必要です。この年齢認証には、大手通信キャリアのサービスが利用されています。
ほとんどの格安スマホは年齢認証のシステムがないため、LINEのID検索を利用することができません。
しかし、LINEを交換する手段は「QRコード」「ふるふる」機能などほかにもあるため、それらを使うことでLINEを交換することができます。
店舗でのサポートがない
大手通信キャリアは全国にショップがあります。そのため、何かトラブルがあった際には店舗に行けるという安心感があります。しかし、格安スマホの場合は月額料金を小さくするため、店舗がほとんどありません。
しかし、格安スマホのWebサイトはヘルプや解説ページが充実しています。分からないことや不明点はネットで調べたり申し込みをすることで、店舗で受けるサポートと同程度のことを解決することができます。
全国のドコモショップで「OCN モバイル ONE」のお申す込みが可能です。
また一部のドコモカウンターでも「OCN モバイル ONE」を取り扱っております。
ドコモショップでのOCN モバイル ONE受付をご覧ください。
今のスマホがドコモなら、そのままで安くなる!
OCN モバイル ONEをはじめとする大手格安スマホブランドは、docomo回線を利用しています。そのため、docomoで購入したスマホはSIMロックが掛かっていてもそのまま使えます。
iPhoneでも格安SIMは使える?
Apple Store(オンラインのApple Storeを含む)で購入したSIMフリータイプのiPhoneであれば利用可能です。しかし、大手通信キャリアから購入するiPhoneと比べると、価格が若干高めに設定されています。SIMロックがかかったiPhoneでも、キャリアで手続きをすることでロックを解除することができます。
ただし、SIMロック解除ができる端末は一部に限られるほか、購入してから一定期間は解除できない、解除手数料がかかるなど、注意が必要なポイントもあるので、SIMロック解除をする前にキャリアに確認をしましょう。
自分にぴったりの格安SIM・格安スマホを選ぼう!
格安SIMには「データ通信専用SIM」、通話が可能な「音声対応SIM」など、さまざまなプランが存在します。タブレットやルーターとして使う場合は「データ通信専用SIM」、携帯電話として使うなら「音声対応SIM」、通話はLINE通話やIP電話アプリを使うので「SMS対応SIM」といったように、自分の使い方に合わせてプランを選ぶことで、スマホの利用料を節約することができます。
また、格安スマホにも、スペックの高いハイエンドユーザー向けから初心者・ライトユーザー向けの安価なものまで幅広い端末が存在します。高い端末であればあるほど高機能ですが、スマホをあまり使わない人にとってはせっかくの機能を持て余してしまいます。端末の説明を比較しながら、自分にとってぴったりの格安スマホを見つけてください。
「OCN モバイル ONE」スマホセット
格安SIMと端末をセットで購入できます。格安スマホやiPhoneなど様々なスマホからお選びいただけます。
「スマホセット」をご覧ください。
「OCN モバイル ONE」SIMカード
現在お使いのスマホをそのままお使い頂き格安SIMカードのみ購入できます。またインターネットのみ利用の方やSMSの利用、通話の利用など用途に合わせてSIMの種類やコースをお選びいただけます。
「格安SIMカード」をご覧ください。
おすすめの端末