
「OCN」や「OCN 光」についてインターネット検索すると、「OCN 光 with フレッツ」というサービスを目にする方もいるのではないでしょうか。
「OCN 光」と「OCN 光 with フレッツ」はどちらも大手プロバイダである「OCN」が提供する光回線サービスですが、両者の違いがわかりづらいかもしれません。
さらに、2023年7月1日にはこれまでサービスを提供してきたNTTレゾナントがNTTドコモに吸収合併されたことによって、運営元がNTTドコモに1本化されました。これに伴い、「OCN」は新しいサービスとして、「OCN インターネット」を提供開始しました。
そこで、この記事では「OCN 光 with フレッツ」についてのサービスや「OCN 光」との違い、そして、NTTドコモの運営体制になったことで始まった「ドコモ光 × OCN インターネット」について詳しく解説していきたいと思います。
なお、「OCN 光」は2023年6月30日をもって新規販売終了しておりますが、既存で契約されている方はそのままご利用になれます。また、「OCN 光 with フレッツ」は引き続き販売中になりますのでごあんしんください。
本記事では以下の項目沿って解説していきます。
- 「OCN 光 with フレッツ」について
- 「OCN 光 with フレッツ」と「OCN 光」の違いについて
- 「ドコモ光」と「OCN インターネット」について
- 光回線とプロバイダの関係比較
- オプションサービスや引越し手続きの手順
目次
「OCN 光 with フレッツ」とは?

「OCN 光 with フレッツ」とは、NTT東日本・西日本が提供する光回線サービスのフレッツ光とプロバイダの「OCN」をそれぞれ別に契約する光回線サービスのことです。
※いわゆる「OCN+フレッツ光」という状態になり、フレッツ光の月額料金に加え、プロバイダ「OCN」の料金も支払う必要があります。
一般的に、フレッツ光のような光回線と、接続に必要なプロバイダの2つを契約しなければインターネットは利用できません。しかし、最近では光回線とプロバイダが一体型となった「光コラボレーション」というサービスが普及してきています。
- ※初期費用・月額費用(OCN利用料/フレッツ光利用料)を合わせて料金請求・収納業務を担うグループ会社であるNTTファイナンスからの請求となります。
(お客さまのご希望により、OCN利用料とフレッツ光利用料を分けてお支払いいただくことも可能とのことです)。
「OCN 光 with フレッツ」と「OCN 光」の違いは何?
「OCN 光 with フレッツ」と「OCN 光」との違いは、月額料金や契約形態です。この観点でそれぞれの違いについて、具体的な内容を見ていきましょう。
- ※「OCN 光」は2023年6月30日で新規販売終了していますので、これから光回線を導入される方には、「OCN 光 with フレッツ」のご検討がおすすめとなります。
月額料金
「OCN 光 with フレッツ」では、光回線はNTT東日本もしくはNTT西日本と契約し、プロバイダは「OCN」と契約します。それに対し「OCN 光」は、光回線とプロバイダがセットになっているので「OCN」とだけ契約すればよいのです。そのため、月額料金に違いがあるということを頭に入れておきましょう。
- 「OCN 光 with フレッツ」:光回線月額料金+プロバイダ月額料金
- 「OCN 光」:「OCN 光」の月額料金
「OCN 光 with フレッツ」の月額料金
OCN | フレッツ光 | 合計 | |
---|---|---|---|
ファミリータイプ (戸建向け) |
1,100円 | 4,300円~5,000円 | 5,400円~6,100円 |
マンションタイプ (集合住宅向け) |
650円~900円 | 2,750円~4,250円 | 3,400円~5,150円 |
※税込価格
「OCN 光」の月額料金
ファミリータイプ(戸建向け) | 5,610円 |
---|---|
マンションタイプ(集合住宅向け) | 3,960円 |
※税込価格
※新2年自動更新型割引
上の表を見てわかるとおり、「OCN 光 with フレッツ」よりも「OCN 光」のほうが、月額料金が安くなるという違いがあります。
ただ、「OCN 光」は2023年6月30日で新規販売を終了しておりますので、これから光回線を導入される方は「OCN 光 with フレッツ」をご確認ください。
通信速度
通信速度に関しては「OCN 光 with フレッツ」「OCN 光」ともに、最大1Gbpsと大きな違いはほとんどありません。
しかし、「OCN 光 with フレッツ」には1Gbps・200Mbps・100Mbpsの3つのプランがあり、プランに応じて通信速度が異なるので注意しましょう。
通信速度を落とすと月額料金も安くなるのですが、快適にインターネットを利用するなら1Gbpsのプランがおすすめです。
「サービス概要については、こちらの「OCN 光 with フレッツ」公式サイトもご確認ください。
「OCN 光 with フレッツ」のオプションサービス
「OCN 光 with フレッツ」をこれから契約する方が知っておきたいおすすめのオプションサービスをご紹介したいと思います。
ひかりTV
50ch以上が見放題のひかりTVですが、「OCN」の「ひかりTV 割引パック」なら最大2か月間の月額料金が無料、その後月額1,650円~(税込)となっています。
家族で楽しみたい方や専門チャンネルを見たい方にはおすすめのオプションサービスです。
「ドコモ光」と「OCN インターネット」について
ここまで、「OCN 光 with フレッツ」と「OCN 光」の違いについてみてきました。次に、「ドコモ光」と2023年7月1日より提供を開始した「OCN インターネット」について解説していきます。
「ドコモ光」とは
「ドコモ光」とは、先述の光コラボにより始まったNTTドコモの光回線サービスで2015年より提供を開始しています。「ドコモ光」は2021年2月時点で契約者数700万回線を突破(NTTドコモ調べ)する大手の光回線サービスです。
光回線でインターネット接続するためには、プロバイダを利用することになりますが、「ドコモ光」は現在、複数社のプロバイダから選択することができ、各社独自の特典を展開しています。
関連記事:ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
「OCN インターネット」とは
「OCN インターネット」は、2023年7月1日よりNTTドコモがサービス提供を開始した新しいプロバイダです。
NTTグループの事業再編により、NTTドコモが運営する新しいプロバイダという形にはなっていますが、サービス名に「OCN」のブランドが表すとおり、プロバイダ事業としては1996年に開始され、28年以上の歴史(2025年5月時点)がある国内最大級のプロバイダです。
「OCN インターネット」は先述した「ドコモ光」の複数社あるプロバイダの中の1つです。そして、NTTドコモが光回線とプロバイダを一体型で提供する唯一の組み合わせが「ドコモ光 × OCN インターネット」になります。
関連記事:OCNとは?OCN インターネットを選択するメリットをご紹介いたします!
光回線とプロバイダの関係比較
これまでの解説で、「OCN 光」「OCN 光 with フレッツ」「ドコモ光」「OCN インターネット」の4つのサービス名がでてきました。これら光回線とプロバイダの関係性を下記の表にまとめました。
サービス名 | 光回線 | プロバイダ |
---|---|---|
OCN 光 | NTTレゾナント | NTTレゾナント |
OCN 光 with フレッツ | NTT東日本・西日本 | NTTドコモ |
ドコモ光 | NTTドコモ | – |
OCN インターネット | – | NTTドコモ |
いかがでしたでしょうか。光回線でインターネットを使うには「光回線」と「プロバイダ」2つの組み合わせが必要です。
NTTグループの事業再編に伴い、サービス名との関係性がわかりづらくなったかもしれませんが、この表を参考に理解を深めていただければと思います。
「OCN 光 with フレッツ」の引越し手続きの手順

「OCN 光 with フレッツ」を引越し先でも利用したい場合は、新しい住所が決まり次第すぐに引越し手続きを行いましょう。
手続き自体はそこまで手間ではないので、早めに対応することをおすすめします。
【STEP1】契約中のプランを確認
入会時に送付されたOCN会員登録証(お申込内容のご案内)またはマイページにて、現在の契約プランを確認します。
【STEP2】引越し先で利用するプランを選択
現在の契約プランを引越し先でも利用するための手続きやお得な特典などを案内してもらえます。また、引越し先でプランを変更したい場合などは別途問い合わせが必要になります。
【STEP3】引越し先で回線工事を実施、完了
諸々手続きを済ませたら、引越し先で回線工事を行って完了です。
まとめ
「OCN 光 with フレッツ」とは、光回線サービスのフレッツ光と「OCN」プロバイダをそれぞれ別に契約する光回線サービスのことで、通信速度は1Gps・200Mbps・100Mbpsの3つのプランから選べます。快適なインターネット利用をするのであれば、1Gpsのプランがおすすめです。
ただ、「OCN 光 with フレッツ」のように光回線サービスとプロバイダを別々に契約することで契約が複数になり、料金支払いの経路が異なることに抵抗がある方はプロバイダ一体型の光コラボを利用するとよいでしょう。
「ドコモ光 × OCN インターネット」のお申込みであれば、同じNTTドコモが運営しており、光回線+プロバイダサービスを1本化できる上に、各種特典も充実しているので、おトクです。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。