あなたのPCは大丈夫?インターネットの脅威

「インターネット上の脅威」 - 目次

「ホントにあった怖い話」インターネットトラブル事例集 - 目次

  • 他人になりすまされた
    • 個人情報漏洩によるなりすまし被害
    • いつの間にかデジタルコンテンツを大量購入された
  • 不正アクセス
    • 管理の甘さを突く企業内のID・パスワード漏洩
    • 代理でサーバにログインできて大丈夫?
  • 個人情報が狙われる
    • 個人情報が狙われやすい不特定多数の人が利用するパソコン
    • インターネットカフェでカード情報を盗まれ不正使用?
  • 違法行為の踏み台にされた
    • 初期設定のまま使うと危うい無線LAN
    • プロバイダから身に覚えのない警告が
  • パソコンの動きが遅くなった
    • ウイルス感染はパソコンの調子が悪くなる原因の1つ
    • 友人からの電話で発覚したウイルス感染
  • パソコンを買ってすぐに感染した
    • 一瞬の隙も狙ってくる悪質なコンピュータウイルス
    • 新品で購入したパソコンがウイルスに感染していた?
  • 知らないうちに加害者に
    • ウイルス感染に気付かずにいると加害者側にもなりかねない
    • あちこちから届いたクレームメール
  • 商品が届かない
    • 巧みにワナを仕掛けてくるオークション詐欺
    • 落札して代金も振り込んだのに商品が届かない
  • 身に覚えのない請求が
    • 架空請求詐欺の被害に遭わないために
    • 突然届いたアダルトサイトからの請求メール
  • 個人情報を騙し取られる
    • 巧みな手口で個人情報を盗むフィッシング詐欺
    • 「セキュリティ対策」が詐欺とは気付かなかった
  • 重要なメールを見逃す
    • 迷惑メールによる悪影響を抑える
    • 迷惑メールで逃した仕事の依頼
  • デマ情報の流布
    • 善意に付け込む迷惑なチェーンメール
    • 良かれと思って転送したメールの内容が・・
  • 他人を傷つける
    • 軽はずみな書き込みが元の掲示板トラブル
    • 中傷したつもりはなかったのに・・
  • 責任ある発言を
    • 著作権やプライバシーなどに注意したいブログ・Web
    • 著作権侵害として警告が届いた
  • 悪意のあるサイト
    • 悪質なプログラムが仕掛けられたWebサイトに注意
    • 海外のアダルトサイトを見たばかりに不正侵入が
  • 不正アクセス その2
    • 知らずのうちにパソコンを利用されるスパイウエア・トロイの木馬
    • ダウンロードしたソフトに仕掛けられていたトロイの木馬

おすすめのサービス

危険なサイトへのアクセスを防ぎ
SNSのプライバシーを守る

ウイルス対策から
パスワード安全管理まで

迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応