
10Gの光回線をご利用されている方のなかには、大容量の動画・写真やゲームデータ、リモートワークで使う大切なファイル…その膨大なデータの保管場所に困ったことはないでしょうか?
10Gの高速通信で、快適なネット環境を利用できるのはよいことですが、万が一のデバイス故障などで、大切なデータが消失しては大変です。家中のデバイスに保存されているデジタルデータは、もはや資産といっても過言ではありません。
NAS(ナス)を使えば、これらのデータをもっと便利に楽しんだり、バックアップして安全に管理できます。
本記事では、お家で使いやすいNASの選び方と、おすすめ商品をご紹介します。
高速光回線でさまざまなデジタルデータを日々の暮らしに活用されている人こそ、NASを使ってもっと便利に安全に、大切な資産を守りましょう。
目次
NASがあると高速光回線がもっと楽しめる!お家で使う3つのメリット

NASとは、LANにつないで使う「ネットワーク接続型ストレージ」のことです。
PC・スマホ・カメラ・テレビ内の写真・動画・音楽など、さまざまなデジタルデータを、インターネットを介してNASにストレージできます。
NASのメリットは、主に以下の3つです。
- インターネットを使うため、データ共有が便利
- データのバックアップができる
- スマホやPCなどの容量を軽くできる
詳しくご紹介します。
データ共有が便利
NASはインターネットを使ったストレージのため、さまざまなデバイスからアクセスでき、データ共有が便利なことがメリットで、外出先からアクセスできる機能がついているものもあります。
便利な活用例としては、以下のようなシーンがあります。
- カメラやスマホで撮った写真や動画をストレージ→家族で共有する
- テレビで録画したドラマをストレージ→スマホで見る
- スマホに取り込んだ音楽をストレージ→お風呂に持ち込んだiPadで聴く
など
データのバックアップができる
PC・スマホ・カメラ・テレビ内の写真・動画・音楽ファイルなどをストレージできるため、バックアップ装置として最適です。特に、リモートワークをしている人には、心強い味方になるでしょう。
スマホやPCなどの容量を軽くできる
大切な写真・動画・音楽などが日々増えていくことで、PCやスマホの容量がパンク寸前…という人も多いのではないでしょうか。データをストレージしておけば、容量オーバーになりがちなPCやスマホの容量を軽くできることもメリットです。
家庭用に選ぶポイント
NASは家庭用からオフィス向け、専門的なカスタム仕様まで種類が豊富にあり、快適に使うには目的に合ったものを選ぶことが大切です。
ここからは、家庭用に選ぶポイントをご紹介します。
容量|2TBが目安
家庭用なら、ストレージ容量は2TB前後がおすすめです。
たとえば、1時間の動画ファイルの容量目安は以下のとおりです。
フルHD1080 | 約12GB |
---|---|
4K | 約54GB |
1TB=1,000GBなので、NASの容量が2TBあれば、1時間の4K映像ファイルを約18本ストレージできます。
なお、オフィス利用であれば、NASの容量は8TBほどあるとあんしんでしょう。
ベイ(ドライブ)数|1~2ベイ(ドライブ)がおすすめ
ベイとは、NASに搭載されている、HDD(=Hard Disk Drive)というデータ保存装置の数のことです。
商品によってベイ数は異なりますが、家庭用なら1~2ベイの商品がおすすめです。
ベイ数によるメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
1ベイ | ・価格が安い・HDDが1つなので、容量を最大限使える | ・HDDが1つなので、故障するとデータ復元ができない |
2ベイ | ・HDDが2つなので、バックアップできる | ・HDDを2台利用する場合、1台よりも費用がかかる |
2ベイの費用は増しますが、搭載した2台のHDDでデータを自動で二重化する「RAID1(ミラーリング)」を設定することで、データをしっかりバックアップできます。
おすすめNAS
ここからは、おすすめ商品をご紹介します。
- 【2ベイでバックアップにも最適】アイ・オー・データ機器
- 【高コスパ&あんしんのメーカーサポート】バッファロー
【2ベイでバックアップにも最適】アイ・オー・データ機器|ランディスク 家庭・個人用に使える ネットワークHDD(NAS)2ドライブモデル 2TB HDL2-AAX2
アイ・オー・データ機器のNASは、2.5GbEの高速データ転送に対応しているため、写真・動画・音楽などの大容量データも快適に転送可能です。
さらに、外出先からもPCやスマホ・タブレットでデータにアクセスできるため、利便性が高いのが魅力です。2ベイだから、強固なデータバックアップ装置としてもあんしんです。
実効容量と同じサイズ以上のUSBハードディスクを用意すれば、外付けUSB接続HDDとミラーリングすることも可能です。写真・動画・音楽などのコンテンツを楽しむだけでなく、リモートワークのバックアップに活用したい人にもおすすめです。
【高コスパ&あんしんのメーカーサポート】バッファロー|リンクステーション LS710D ネットワークHDD 1ベイ 2TB LS710D0201
バッファローは、2.5GbEポートとヘキサコアCPU搭載で、ハイビジョン映像などの大容量データも高速転送できます。
さらに、レコーダーで録画した地デジ番組を、リビング・寝室など家中のTVで楽しめるDTCP-IP機能を標準搭載しています。自動ダビング機能もついているので、TV番組や映画などの映像データを、今よりもっと便利に楽しみたい人におすすめです。
また、バッファロー正規データ復旧サービスに対応しており、保証期間内の軽度障害には無償対応してくれるのであんしんです。
まとめ
インターネットに接続するデータストレージのNASには、
- データ共有が便利
- データのバックアップができる
- スマホやPCなどの容量を軽くできる
といったメリットがあります。
家庭用NASであれば、
容量 | 2TB |
---|---|
ベイ数 | 1~2ベイ |
のものを選ぶのがおすすめです。
NASを便利に活用するためには、インターネット環境の充実も大切です。
「現在の光回線の速さに不満がある」
「インターネット接続が途切れることがある」
という人へ、「OCN インターネット」を検討してみてはいかがでしょうか。
「ドコモ光」は1ギガと10ギガのプランから選択することが可能です。NASを利用するような大容量データを扱うインターネット環境には、10ギガプランがよいのではないでしょうか。
そして、「OCN インターネット」には、
- 世界でも限られた事業者が運営するTier1 IPバックボーンに接続
- 回線混雑を軽減した次世代方式のIPoE(IPv4 over IPv6)通信を採用
- インターネットの設定が苦手な人でもあんしんの訪問設定サービスOCN開通とことんサポート(初回無料)
- ネット利用もあんしんの総合セキュリティ対策ソフトが12か月無料
など、インターネット接続を担うプロバイダとして良質なサービスを提供しています。
関連記事:OCNとは?OCN インターネットを選択するメリットをご紹介いたします!
ほかにも、「ドコモ光 × OCN インターネット」申込者には、現金還元特典なども提供しています。気になる方は、こちらの特典公式サイトからご確認ください。
データ共有が便利でバックアップにもなるNASを速くて安定したインターネット環境で活用し、スマートライフをもっと充実させましょう。