OCN ADSL 「フレッツ」
ご注意事項

OCN ADSL 「フレッツ」のサービス内容やインターネット接続についてなどのご注意事項を記載しています。

OCN ADSL 「フレッツ」のサービスについて
  • 「フレッツ・ADSL」はNTT東日本またはNTT西日本へ、OCN ADSL 「フレッツ」はNTTレゾナントへのお申し込みが必要となり、月額利用料はOCN利用料の他、NTT東日本・西日本の「フレッツ・ADSL」利用料が別途必要です。
  • 「Xi」(クロッシィ)データ通信対応アクセスポイント、FOMAパケット対応定額アクセスポイントがご利用いただけます(アクセスポイントまでの通信料金が別途必要となります)。
  • 通信速度はネットワークの混雑状況やADSL回線の状態により変化しますので保証はされません。
  • 複数の拠点から同一のIDで同時に接続することはできません。
提供条件について
  • ISDN回線ではご利用できません。「フレッツ・ADSL」がご利用になれる条件をご確認のうえ、お申し込みください。詳しくはNTT東日本NTT西日本のページをご覧ください。
  • 「フレッツ・ADSL」のご利用にあたっては、サービス開始前あるいは開始後に、ADSL区間の伝達速度が低下または通信できなくなる場合があります。
  • 提供エリアはNTT東日本NTT西日本の「フレッツ・ADSL」のサービス提供エリアが基本となります。提供エリア内であってもご利用いただけない場合があります。
  • OCNドットフォン オフィスは、OCN ADSL 「フレッツ」 1.5M/エントリー(1M)プランでは、十分な帯域を確保できない恐れがあるためご利用いただけません。
インターネット接続について
  • 「フレッツ・ADSL」のお客さま側のインターフェースは10BASE-T、100BASE-TX、またはUSBです。
  • 通信速度はベストエフォートです。100Mbpsを超える通信速度でご利用いただくためには、1000BASE-Tの通信速度に対応した環境(対応LANケーブル、PC端末など)が必要となります。インターネットご利用時の速度は、お客さまのご利用環境(PCの処理能力、ハブやルーターなどのご利用機器の機能・処理能力、など)回線の混雑状況、ご利用時間帯によっては大幅に低下することがあります。
  • ご利用できるADSLモデムの種類など、詳細につきましては、NTT東日本NTT西日本へお問い合わせください。
  • IP電話「OCNドットフォン/OCNドットフォン300」をご利用いただくためには、IP電話に対応する機能を搭載した050IP電話対応機器が必要となります。OCNからNTT東日本・西日本への回線のお申し込み取次ぎを希望しない場合は、カスタマーズフロント(0120-506506)へご連絡いただき、『050IP電話対応機器』をお申し込みください。OCNにて取次ぎしNTT東日本・西日本からお客さまへ『050IP電話対応機器』の手配、交換に関してご連絡するようにします。
    (「OCNドットフォン/OCNドットフォン300」と「ひかり電話」を同時にご利用いただく方は、その旨お伝えください。)
  • 「フレッツ・ADSL」はPPPoE(PPPover Ether)の通信プロトコルを利用するため、そのプロトコルをサポートする通信ソフト(フレッツ接続ツール)が必要です。
  • フレッツ接続ツールは「フレッツ・ADSL」をお申し込みいただくことにより、後日NTT東日本・西日本から郵送されます。このソフトをお客さまのPCにインストールすることによりご利用いただけます。
    ただし、IP電話「OCNドットフォン/OCNドットフォン300」をお申し込みの場合は、PPPoEのドライバーソフト「フレッツ接続ツール(CD-ROM)」は使用せず、NTT東日本・西日本より送付される050IP電話対応機器に同梱の取扱説明書またはWebサイトをご参照ください。
    詳しくは、NTT東日本NTT西日本にお問い合わせください。
  • 本プランでは、接続の都度、お客さま端末にグローバルIPアドレスを1個割り当てる「ダイナミック方式」のアドレス割り当てを行っております。固定IPアドレスが必要なお客さまは「OCN ADSLサービス(F)」をご利用ください。
    なお、サーバーをOCNネットワーク側に設置する「OCNホスティングサービス」(有料)と組み合わせてご利用いただくことにより、お客さまネットワーク側でサーバーを設置することなく独自ドメインでのWebやメールの運用が可能となります。
  • ご利用にあたっては、認証IDと認証パスワードの入力が必要です。認証IDとパスワードについては、開通時にご案内します。
  • 複数で同時に接続することはできません。なお、複数端末でご利用になる場合は、PPPoE(PPPover Ether)のインターフェースと、NAT機能を持ったルーターをADSLモデムに接続していただくことが別途必要になります。詳細は、メーカーまたはNTT東日本NTT西日本にお問い合わせください。
  • 「OCNドットフォン/OCNドットフォン300」をご利用の際は、NTT東日本またはNTT西日本提供の050IP電話対応機器が必要です。NTT東日本またはNTT西日本へお申し込みください。
  • IV-110SNもしくはDN-C200NCをご利用のお客さまはインターフェース速度が最大10Mbpsとなっております。10Mbps以上の速度をご希望の場合は、NTT東日本またはNTT西日本提供の050IP電話対応機器をお申し込みください。
OCN 光 「フレッツ」などからの変更について
  • プランを変更する場合も、必ずページ上部の電話番号検索で提供エリアを検索してからお申し込みください。
  • オンラインでの変更お申し込みの場合は、お申し込み後3日目から本サービスをご利用いただけます。ただし、本サービスの料金は変更お申し込み月の翌月からの適用となります。

    ※ お申し込み日から3日以内に月が変わってしまった場合は、変わった月の1日よりご利用いただけます。申込書でお申し込みの場合は、後日郵送される「お申込内容のご案内」が到着した時点で本サービスのご利用が可能です。

  • ご利用のメールアドレスおよびPage ONのWebアカウントは変更後もそのままお使いいただけます。
料金について
  • 利用開始月の月額基本料は発生しません(ただし、「プラン変更」でご利用を開始された場合、その月の月額基本料は前プランの月額基本料となります)。
  • OCN ADSL 「フレッツ」については、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ回線からのOCNへの初めての接続があった日を料金の計算開始日とします。当該プランへの料金プラン変更の場合は、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ回線からのOCNへの初めての接続があった日のさらにその翌月1日からをOCN ADSL 「フレッツ」の料金の適用開始とします。

    ※ なお、一定期間、フレッツ回線からのOCNへのご利用がない場合にも、一定期間後、自動的に料金の計算を開始します。

  • 月途中で解約された場合、解約月の日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。ただし、「プラン変更」をした場合、その月の月額基本料は前プランの月額基本料となります。
  • 月間累計利用時間が0時間の場合でも月額基本料のお支払いが必要です。
  • 工事実施前までにお申し込みの取消を行った場合は、OCNの月額利用料などは請求いたしません。ただし、工事日の直前の取消や、お申し込み・取消を繰り返し行った場合は、請求させていただく場合があります。
ご請求について

お支払い方法等、ご請求についてはこちらをご確認ください。